ボランティアの1日
保護猫ハウスの1日を紹介します。
朝 5:00 朝のお世話開始
お仕事前に毎朝お世話をしてくれているKさんは、とっても早起きさんです。
健康のためのウォーキングを兼ねて、うみねこの保護猫ちゃんたちのお世話をし
くれています。
ご飯、おやつ、お水の交換 トイレ掃除15個ほどのトイレの掃除は、結構大変
ですよ。
お水の交換も、ちまちました部品を洗ったり、結構面倒な物ですが、毎朝こなし
てくれて感謝なのです。
お昼 12:00 お昼のお世話
仕事の昼休みに帰宅し、トイレ掃除 お水、ご飯の確認 掃除 洗濯
ねこちゃんと遊ぶ。これ大事です。人馴れ訓練の子や、ストレス解消ですね。
病気の子はお薬投与します。
夕方 18:00 夕方のお世話
夕方のお世話もお昼と同じ内容です。
夜 22:00 1日の最後のお世話
トイレ掃除、ご飯の確認、お水交換、掃除他。
病気の子のお薬投与の夜分はここの時間帯です。
翌朝のお当番さんとの申し送り事項をラインしたりもします。
月曜日と金曜日の夜のお世話で、ゴミを出します。
毎回、5袋程度出します。
結構な重労働です。
ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。
そして、毎日が、この繰り返しです。
皆んなの仕事のスケジュールをやりくりして、10名程度のボランティアメンバーで回しております。
本当にありがとうございます!
たまに、猫ちゃんのボランティア以外にも、ゴミ拾いのボランティアもしたり、善意のある仲間が集まっております。
世の中まだまだ捨てたもんじゃないですよ。
良い事をしているという意識は、幸せな気持ちにもつながるのではないかと思っております。
人間だけじゃなくて、犬猫ペットたちにも、愛される権利があるはず。
少しでも、その命の尊さに気づいてくださる方が増えるように、活動を続けて参ります。
宜しくお願いいたします。
0コメント